掃除・片付けが嫌いなずぼらインテリアデザイナーです。
さて年末が近づくと忙しく、新年に向けてわくわくしたりもしますが、一つだけ憂鬱なのが大掃除!
ずぼら流の大掃除の乗り切り方がございますので、ご紹介しましょう。
今回は結論から申し上げます!ずぼら流の大掃除のコツは…
年末に焦って掃除しない!
プロを頼ってもよい!
この二つです。ずぼらでもなんとか簡単にできる掃除法を期待されている方がいらっしゃるのでは…と思い先に結論から申し上げました。
とはいえ、全く掃除をしないのではないので、是非最後まで読んでいってくださいね。
年末に焦って掃除をしない!
これには二つの意味があります。
・新年は2月からなので、1月いっぱいで掃除すればよい
なんだか屁理屈、先延ばし的な匂いがぷんぷんしますね…。
これは掃除が苦手な分、ほかの方のように掃除に取り掛かるまでの時間が正直かかります。
そしてキレイにするにも時間がかかります。できればやりたくないですから…。
ではなぜ2月か?
実は一年の始めは旧暦である立春を指すからです。
東洋の占術、九星気学は2月から新しい年、運気が切り替わります。節分で厄を落として新年を迎える、そういう流れですので、それまでにお掃除すればよし!としました。これも年末の掃除にはかわりないですし。
・大掃除を思い切って別の月にする
これはわざわざ寒い時期にしなくても…という思いからです。仕事でも忙しく、その上年末に苦手なお掃除をするなんて…そして寒い中…ずぼらデザイナーは寒さが大嫌いです。なんなら冬はみんなで冬眠したら良いと思っています。私が世界を牛耳ることになったら(そんなことはないでしょうけど)、全世界的に冬眠制度を導入したいと思うほど。
話が横に逸れましたが、わざわざ寒い時期ではなくても、5月や9・10月などの暑くも寒くもない時期に行うほうが効率も上がるように思います。そして戒めの意味もありますが、大掃除をしないで良いように日々小掃除をしておき、
年末は家の顔でもある玄関を入念にお掃除するだけでも良いと思います。
プロを頼ってもよい!
最初にも申し上げましたが、苦手な事をすることはストレスですし、時間がかかりますね。
ですので、思い切って時間がかかってしまい、ロクにキレイにもできない掃除の時間をお金で買ってしまうのです。その時間分働いて、お掃除をお願いするお金を稼いだほうが精神衛生的にも良いですよ。
もちろん全部おまかせではなく、プロに任せたほうがよい場所をお願いするのです。昨年プロにお願いしてみてわかったのが、やはりプロはすごい!ということ。
エアコン・キッチン・浴室・トイレをお願いしたのですが、エアコンはやはりプロに任せたほうがよいですね。汚れのとれ方が違います。黒い汁がいっぱい出てきました。そしてキッチンも。換気扇のお掃除は見事でした。
そして、トイレ。
正直我が家のトイレはピッカピカです。毎日掃除してますので。プロにも掃除をするところがなかったとお墨付きを頂いたほどw
しかし、トイレの後ろの手洗い部分は磨いてもピカピカにできなかったんですね、自力では。プロに水垢を取り除き、コーティングをしてもらったので、1年経った今でもピカピカです。トイレはしばらく自分でキレイを保てそうです。毎日トイレを磨いている方は、自力でなんとかなると思います。
ご予算に応じて範囲は様々でしょうが、エアコンとキッチンはプロにお願いする価値はアリアリです。
そして1つ目の「時期をずらす」とも関連するのですが、プロにお願いするなら、繁忙期を避けるとお得です。年末の大掃除の時期と年度末前後などの引っ越しの時期、この時期はプロは大忙しです。
この時期を避けた1月なんて狙い目だと思います。1月なら、旧暦の新年に十分間に合います!
いかがでしたでしょうか?苦手なことを頑張ることも大事ですが、思い切ってプロの手を借りるのも一つの選択肢だと思います。もちろん自力でできるに越したことはないですが、無理せず、できる範囲で頑張るでも悪くないとおもいますよ。