片付けが苦手なずぼらインテリアデザイナーです。
今回は賃貸のトイレ収納についてクローズアップします。賃貸の収納は、少なく、狭く、足りない!という方が多いのではないでしょうか。
特に狭い空間のトイレは、スペースの割に、色々な物が必要だったりしますね。しかし、賃貸の収納は欲しい所になかったり、あっても使いにくかったり…
最近は100均の商品で器用にDIYされる方も多いですが、面倒だなぁーと思うし、何より私の場合、デザインはできても自分で作れないし、作っても仕上がりがイマイチなので、アイテム・グッズでなんとかしてしまう方法をご紹介いたします。
↑我が家のトイレは上部の扉付収納があるのでトイレの収納スペースは十分です。我が家の場合、風水を意識したトイレ空間なので、トイレの中にはできるだけ不要なものは置かないようにしています。本当は、掃除道具を見えないようにするのが良いのですが、毎日トイレを掃除するし面倒なので、むき出しの状態になっています。
トイレをはじめとした水回りは、かびや様々な菌が発生しやすい場所です。また嫌な臭いなどもつきやすく、それらの汚れや臭いは「邪気・陰の気」という運勢を下げるもとになります。
トイレットペーパーのストックなどを仕舞う戸棚・棚
賃貸のトイレに棚が一つもない!そんなお宅は少なくないと思います。そんな場合は、もうこれはほぼ定番となってきた、突っ張り棚を設置しましょう。賃貸の場合は、壁に穴をあけたり、傷をつけたりするのはご法度ですもんね。
穴を開けなくても棚がつけられる突っ張り棚は、色々な種類が売られています。
|
|
基本はこちらの棚の上に、トイレットペーペーのストックや、トイレ内で必要な物のストックを色形、サイズが揃ったカゴなどに入れて収納するのがベストです。勿論突っ張り棒にカフェカーテンのような布を下げるのも良いのですが、風水を意識して、なるべく陰の気を吸いやすい布を使うのは避けたいのが私の提案です。
この商品、今他のオープン棚に使おうと購入を検討しておりますが、グレーだと柄がかわいらしい物でも、幼くなりすぎなくて良いですし、必要であればふたもあります。シンプルなトイレ空間でアクセントとなる、そんなバスケットです。
ペーパーホルダーが1個分しかない
トイレ上のオープン棚にトイレットペーパーのストックがあるとはいえ、さすがに急な状況の時など、手元にトイレットペーパーの予備があると良いですね。ペーパーホルダーが2連であれば良いのですが、1連のペーパーホルダーがほとんどではないでしょうか。
そして風水的なことを申し上げますと、陰の気が強い床近くに悪い気を吸収しやすいトイレットペーパーは置かないほうが良いそうです。とはいえ、高い所すぎると取りにくい。やはりペーパーホルダーくらいの高さがベストなんですね。
ということで、必死に探してトイレタンクに引っ掛けるタイプのホルダーを見つけました。(たぶんトイレはタンクありの場合が多いと思うので。タンクレスだったらゴメンなさい)
|
|
|
続きまして、収納ではないですが・・・
浄化のために観葉植物を置く
収納ではなくちょっと風水的になりますよ。いくらシンプルなトイレが良いとはいえ、あまりにも味気ないのは使っていて快適ではありませんね。
我が家の場合、剣のように鋭い形の葉が特徴のサンスベリアを置いています。空気をきれいにする効果があるのと、風水的には尖った葉は邪気を払うと言われています。
他の場所置いてあったものをトイレに移動させたので、床置きしてますが、本当は飾り棚をつけて下に垂れ下がる観葉植物を置こうと思っていました。
タオルリングがあったりと棚をつける位置がなかったので(つけるとバランスが悪そうでしたので)諦めましたが、飾り棚に植物を置いたほうが、床に置く物が減って掃除もしやすいんですけどね。
|
こういう押しピンで取り付けられる棚板は、不器用さんでも取り付けでき、壁も傷めないのでオススメですよ。
収納アイテムだけで、収納スペースの少ないトイレの収納力をアップさせられます。是非挑戦してみてくださいね!